子ども食堂等支援事業助成金

子ども食堂を運営している方への助成金

助成対象事業等について

助成を受けることができる方

●原則として以下の条件を全て満たすことができる団体が対象となります。
 1.既に県内で子ども食堂等を運営し,活動の実績が確認できる団体
 2.政治・宗教活動・営利を目的としていない団体
 3.構成員が原則3人以上である団体

助成の対象となる事業

●助成金の交付対象となる事業は,令和5年4月1日から令和6年2月28日までの間に行う,子ども食堂等(フードパントリーや食糧配送も含む)を実施する事業とします。ただし,事業の大部分が備品購入等である事業は助成対象としません。

助成の対象となる経費

(1)光熱水費 (2)食材購入費 (3)諸謝金 (4)消耗品費 (5)賃借料又は会場使用料 (6)印刷製本費 (7)配送交通費 (8)保険料 (9)通信費 等
詳しくは「子ども食堂等支援事業助成金交付要綱」の別表を参照してください

助成金額

定額(上限30万円)
※対象経費から参加負担金,寄付金などの収入を控除した額に対し助成を行います。
 詳しくは「子ども食堂等支援事業助成金交付要綱」の別表を参照してください

助成金の申請手続き等について

本助成金については,県が直接交付するものではなく,特定非営利活動法人ふうどばんく東北AGAINを通じて交付します。
助成金の交付を受けたい方は,書類を添付してこちらのメールへ(miyagi.hojyokin@foodbank.or.jp)ご申請ください。

メールによる申請が難しい方のみ,レターパックによる郵送で,下記申請先住所宛てに申し込みください。

申請先
住所:〒981-3341 富谷市成田1丁目5-4 2階
特定非営利活動法人ふうどばんく東北AGAIN
TEL:080-3329-6734(火~金:(祝祭日除く)午前10時~午後2時)
※申請先は県子育て社会推進課ではありませんのでご注意ください。

申請書類

(1)交付申請書(別記様式第1号) (2)事業計画書(別記様式第1号-1) (3) 申請額計算書(別記様式第1号-2) (4) 申請額計算内訳書(別記様式第1号-3) (5)団体の規約又は趣旨書等 (6)役員名簿 (7)暴力団排除に関する誓約書 (8) 自己申告書 (9) 概算払請求書(別記様式第5号)【助成金の概算払を希望する場合のみ】

別記様式,暴力団排除に関する誓約書及び自己申告書は下記の「申請様式集」からダウンロードしてください。

申請期限等について(変更する場合があります)

受付期間(第1期) 終了 令和5年8月21日(月曜日)~令和5年9月20日(水曜日)
受付期間(第2期) 終了 令和5年11月6日(月曜日)~令和5年12月28日(木曜日)

交付要綱及び申請様式等

 子ども食堂等支援事業助成金交付要綱 PDFダウンロード(169KB)

  申請様式集 ZIPダウンロード(212KB)

 その他 助成・融資・支援(福祉制度・各種支援) 宮城県庁ホームページのリンクへ

お問い合わせ先

子育て社会推進課企画推進班 県庁ホームページ内該当ページへ
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 7階
電話番号:022-211-2528
ファックス番号:022-211-2591